北九州のお友達から田植えをするから手伝って欲しいと連絡をもらった。
昨年から家の周りにある田んぼを借りて水稲と小麦を作り始めた。
今年から本格的な稲作に挑戦だ。
自身が住む地域の農地が荒れないようにやれることをやる、という気持ちから耕作を始めた。
やるね。
手伝います♪
比較的広い田んぼは田植機ですでに植えたようだ。
田植機買ったのね。
手作りガレージを覗くと田植機の他にもハーベスターやらコンバインやらトラクターが所狭しと並んでいた。
おおお‼️
やる気やね♪
で、今日はどこやるの❓
狭いところに餅米を植えるから手伝って欲しい、とのこと。
狭いとこ❓
て、手植え⁉️
行くと1畝ほどの田んぼに田植え紐が張られていた。
おー‼️これは骨董品‼️
ぎゅっと引っ張ったらプツンと切れる。
ははは♪
そーっと張ろうね。
3人でヒモの目印に棒を当てて苗を植えていった。
大丈夫♪
農業体験や同窓会の時にやったから要領は知っている。
1時間ほどで田植完了♪
お昼に出してくれたおむすびは昨年とれたお米。
何よりのご馳走だ。
できたお米で餅つきせなね♪
暮れの楽しみがひとつ増えた✨