ぶどう園日記

剪定講習会

  • LINEで送る

今日はJAたがわぶどう部会の剪定講習会。

実はわたくし、10月の臨時総会で同部会の部会長に就任したの♪

50年前、親父が農協の部会を辞めてきた夜、母と喧嘩したのを覚えている。

何が始まるんだろう、と見ているとその年から道端にほったて小屋を建ててそこでぶどうの直売を始めた。

その50年後、その息子である私が再び部会に加入したことには何か因果を感じる。

せっかく引き受けたのだから、なんか楽しいことやりましょー♪

一つ目が講習会。

みなさんの技術レベルを上げることが目的だ。

部会員にはぶどうと梨を栽培している方がいるので、ナシとブドウの剪定について、田川普及センターの伊丹先生を講師に招いての講習会をやってもらった。

今年、普及指導員一年生の伊丹さん。

一生懸命勉強して作った資料、実技の準備もしっかりやっているのがよく分かった。

こういうのを見ると、相当嬉しくなる。

私も県職員最初の赴任地では果樹の普及員で、初めての選定講習会は、カチコチに緊張してやったのを思い出した。

車にはねられるとか重病になってでもそこから逃げたい気持ちだった。

今日の先生の方が、しっかりしている。

がんばれ❣️伊丹さん‼️

ナシとブドウの剪定が終わったら、少しミーティングをして意見交換会だ。

今夜はすき焼き〜💕

和牛A5ざます🐃

みんなといろんな話をした。

来年の目玉、シャインマスカットの11月出荷の話もした。

これがアクションプログラム2つ目。

来月は大分県に視察研修の予定だ。

酔った勢いで、はい、野村くん‼️月曜日の4Hクラブ意見発表県大会のヤツここで発表して♪

みんなに野村くんの気持ちを聞いてもらった。

少しずつだけど、動き出している。

もっともっと楽しいことやっていきましょう♪

  • LINEで送る