ええー‼️
この前まで、伸び悩んでる伸び悩んでいると、心配していたのにここに来て、ぐんと展開が早くなってきた。
やべ。
ブラックオリンピアの摘蕾してやらないと弱い枝が潰れてしまう。
蕾を付け、花を咲かせ、授精を経て果実を実らす。
これがぶどうの本懐である。
この一連の行為にぶどうは極めてエネルギーを使う。
このため、勢いのない枝に花が付いていると、養分が花にとられるため成長点が退化し、ついには枯れ落ちてしまう。
いくら枝数か多い超弱剪定といえど、4、5枚で止まってしまっては、葉枚数が確保できない。
そこで、この時期に摘蕾を行う。
先端が弱りそうな枝は蕾をとってやり、もう少し頑張って伸びてもらい、葉を展開させる。
逆にこれからもバンバン伸びそうな巻きひげ伸ばして鎌首をもたげているような強い枝は、その力を抑えるために蕾はそのまま3つつけて落ち着かせる。
つまり、蕾を使って枝の伸びを均一になるようコントロールするのだ。
この作業がおおよそ昨年40人役。
シャインマスカットの摘芯も気になるところ、摘蕾は今日のうちに終わらせたい。
皆様‼️
お願いです‼️
助けて下さい‼️
「午前中だけでもいいですか❓」
と、ゆっこちゃんと熊辻くん。
願ってもない?
いいに決まってまーす♪
「お手伝いしましょうか❓」
と、清永くん。
去年も来てくれて、そのあと一緒に走ったねぇ♪
お向かいのマリ姉ちゃんにお願いしたら、
「こんにちは✋いつもラインで確認していますよ。頑張ってますね?私でも役に立つ事があれば嬉しいです?」
とか。
姉ちゃんすき?
これに妻を加えたら、なんとかなりそうだ。
午後から息子も参戦決定。
皆様ありがとうございます‼️
マリ姉ちゃん、身長高いから、しんどそう。
でも、この人がいると、その場が明るくなる。
姉ちゃんはそんな人。
人数の多い午前中に8割が終わった。
お昼を食べてからもうひと頑張りだ。
3時には全て完了したので、最後に残った四人で見直しをやった。
昨年よりもしっかりとやれた感じだ。
よーし‼️ぶどうたち‼️いい具合に枝を伸ばしていくんだよ?